

佐藤塾のブログです
気ままに不定期更新していきます
4月9日、志布志高校の入学式が行われました。
今年は入学者116名。
昨年より4名少なく昨年に引き続き3クラスの編成になってしまいました。
大隅の公立高校で定員をオーバーすることは難しいのかもしれませんね。
それぞれの個人が進路を決めることなので無責任なことは言えませんが、それでも志布志高校にもう少し集まると良いなと思ってしまいました。
二石政彦校長は式辞の中で、
1. 真実と虚偽の判断を迫られる。自ら考え真実を見極める力を養うこと。
凡事徹底、当たり前のことを当たり前にやること。
教育学者:森信三先生の提唱した職場再建の3原則を引用され「時を守る・場を清める・礼を正す」をお話になりました。
2. あきらめるな・限界を超えろ。
3. 他人を思いやる。
ということをおはしされました。
新入生の皆さんが真剣な面持ちで式辞を聞いている姿が印象的でした。
最後に在校生が新入生の為に校歌を合唱してくれました。
とても素敵でした。
新入生よ 夢に向かって突き進め!!